ちょっとお出かけ、王子が岳
いよいよ春爛漫ですね。昨日は前日の雨も上がり快晴のお天気。岡山もやっと桜が満開になったのでちょっとお出かけして来ました。しかし昨日は黄砂がすごくて空が鈍より。それでもほとんど初めて行った場所で楽しめました。王子が岳は岡山の南側、瀬戸内に面したところです。小学生の頃の写真にあるのですが、記憶は全くありません。近くを車で通ったことはあるんですが、上に登ったのは初めてでした。先ずは王子が岳山頂です。車で近くまで上がれるのでここにはすぐ行けます。そこからの眺めです。黄砂でどんよりしてますが瀬戸内海と小さな島も見えます。断崖絶壁!?なかなかすごい眺めでしょ!この日は強風ではなかったので大丈夫でしたが足が少しすくみます!ここはニコニコ岩と言われてる場所です。でも実際にはこんな感じに登って行けます。ちょっと離れた場所から撮ったニコニコ岩です。左側のいちばん大きな岩の横から見た顔が笑ってる顔に見えるんでそう呼ばれてるみたいです。私も頑張ってあそこまで登って行きました。ニコニコ岩とはまたはなれた場所にある大きな岩です。途中に見える花、ツツジみたいなの、あちこちに咲いててきれいでした。さてこの王子が岳に行って実に驚くことがありました。この下の写真、この山頂から見える白い立派なホテル。どこホテルだろう?ってネットで調べてみたら、なんとここは廃墟だそう。30年前に建てられたそうですが、一度も開業されることなく閉鎖されたそうです。しかもその建設費58億円は税金から出ているそう。私はその頃岡山に住んでいなかったので全く知らなかったんですが、あまりにも気になったの少し調べてみました。詳しくは書き切れないのでごめんなさい。しかし、こんな話って今まで聞いたことがなかったので驚きましたね~。昨日王子が岳に行ってのいちばんの衝撃でした。ちなみに後からこの近くのレストハウスに行ったんですが、この廃墟のホテル、アルカディアって言うそうですが、窓は割れてました。そのレストハウスも廃業なのか、ちょうど自販機を運び出していて無人の様でした。レストハウス近くで撮りました。この辺りは桜が多くきれいです。この日は景色がどんよりして海なんだか空なんだかよく分かりませんね。これは山から撮ってて桜の奥は海なんです。後ほど王子が岳から降りて海側から撮った写真です。桜の奥に見えるのが、王子が岳の奇岩です。