6078106 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

健康 New! 韓国の達人!さん

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.04.03
XML
カテゴリ:介護




​鳥取県 障害者の死亡事故受け 公表の在り方マニュアル作成へ​



7年前、倉吉市の県立知的障害者施設で
入所者が死亡した事故について
遺族が望まなかったことを理由に
事故の発生を県が5年間、
公表していなかったことを受け、県は、
こうした施設で事故が起こった場合の
対応をまとめたマニュアルを
新たに作成することになりました。

7年前に倉吉市にある
県立の知的障害者施設「皆成学園」では、
当時18歳の入所者が入浴中に、
てんかんの発作を起こしておぼれ、
死亡する事故が発生しました。


これについて有識者でつくる県の第三者委員会は、
先月、県の過失を認定したうえで、
遺族が望んでいなかったことを理由に県が事故を公表せず、
検証や遺族への補償も十分に行っていなかったことを
指摘する報告書をまとめました。


これを受けて県は、
こうした事故が発生したときの対応マニュアル
を作成していて、
24日、その案を示しました。


それによりますと、
社会的な影響が大きいことから
重大事故は発表する必要があるとしたうえで、
▽その必要性を保護者に丁寧に説明することや、
▽応じてもらえない場合は
隠蔽しているとの批判を受けないよう、
施設だけでなく主管課などの担当職員も
対応するなどとしています。


県は、この案に修正を加えたうえで、
5月中にも、
マニュアルを策定することにしています。


県子ども家庭部の中西朱美部長は
「しっかりとした中身にして、
こうした事案が起こらないためにも
施設で浸透させていきたい」
と話していました。


​NHK NEWS WEB

​[鳥取 NEWSWEB]​
​(動画あり)​





今更ながらにマニュアル作りとは

なんともお粗末ですね。​☄






















にほんブログ村 主婦日記ブログ 中堅主婦へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 成人自閉症者育児へ
にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.06 05:22:37
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X

OSZAR »