1966838 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

フリーページ

2025.03.06
XML
カテゴリ:PC
家の中に無線を使う機器が増えてくるとどうしても大量のデータ転送をしようとすると、近くにある機器の通信が不安定になったり、問題が発生しやすくなってきます。

今使われている無線を使う機器のほとんどは 2.4GHz, 5GHzを使う機器ですが、6GHzを使う機器も承認されています。

6GHz帯を使おうとするとどうなのか、調べてみました。


☆Wi-Fi 6E

Wi-Fi 6Eが 2022年9月から日本でも使えるようになっていて、2.4GHz, 5GHz に加えて 6GHzの通信に対応しています。



2024年には Wi-Fi7も認定されていて、Wi-Fi7も6GHzに対応しています。



Wi-Fi 6E の機器を使おうとすると必要なのは

・Wi-Fi 6E対応のルーター
・Wi-Fi 6E対応の子機

です。だいぶ種類は増えてきたようですが、それでも Wi-Fi 6 と比べると、少ないです。
(バッファロー:Wi-Fi 6E到来!)



また調べていくと、いろいろ制約等もあるようです。

Microsoft は Windows 10では Wi-Fi 6Eの対応はせずに Windows 11からの対応だけのようです。また Wi-Fi 6E対応として有名な Intel AX210の場合でも、ファームウェアを最新に更新してドライバも最新にして等、まだ安定して使うには課題があるようです。

Ubuntu等のLinuxで使う場合は、自分で最新のソース・ドライバ等を集めないとだめみたいで、苦労している投稿が多いです。

6GHzが認められていない国もまだ多いようで、設定ファイル等が重要なようです。




対応製品を調べると、最新の高性能スマートフォン等が対応しているようですが、十万程度する端末がほとんどのようです。
(広がる、6GHz対応端末)
お使いの端末のWi-Fi規格をチェック


☆PC用 Wi-Fi 6E 子機

PCに接続して使おうとするとどのようなデバイスがあるのか調べてみました
(一番対応商品を多く扱っていそうだったビックカメラで調べてます)

・USB接続
Archer TXE70UH:5,030
WI-U3-2400XE2:5,920
WDC-XE2402TU3-B :5,980
WDC-BE28TU3-B :12,800

・PCI接続
Archer TX50E:5,380
ArcherTX3000E:8,230
Archer TXE75E :8,410
Archer TXE72E:8,800
Archer TBE400E :9,900

☆Wi-Fi 6E ルーター

Archer AXE5400 :12,930
Deco XE75:15,780
WN-7D36QR:15,800
PA-WX5400T6 :18,160
WNR-5400XE6P:20,090
WSR-5400XE6:20.980
Archer GXE75 :22,720

Wi-Fi 7(be)(6GHz非対応)
Archer BE3600 :11,880
WRC-BE36QS-B :13,870 
Archer BE7200:15,800
WN-7D36QR:15,800

(6GHz対応)
Deco BE65 Pro :24,900
Deco BE65:27,550
WXR9300BE6P:29.620
Archer BE805:40,610

Wi-Fi 6E対応ルーターが15,000円~25,000円
子機が5,000円以上

Wi-Fi 7対応ルーターも安価なのは 6GHzには対応していないようです。


まだ高価だったり、OS等の制約もあるので、6GHzを使う機器をちょっと試してみるというのは難しいかもしれません。

ーーー

☆ Wi-Fi 6E対応デバイス

対応デバイスがPC本体・マザーボード等に組み込まれている場合もあるようですが、2023年以降の新機種でないとなかなか組み込まれてなさそうです

・インテル
AX210
AX211
AX411

・Realtek
RTL8832CU
RTL8852CE

・Mediatek
MediaTek Filogic 330
MediaTek Filogic 630
MediaTek Filogic 830
MediaTek Filogic 380
MediaTek Filogic 880


もう少し調べてみるか…

ーーー
2025/3/6 23:50 公開

ーーー 広告 ーーー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.07 09:31:01
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X
OSZAR »