ギラウミニアナの外多肉と金鯱モンストほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月7日(水)曇後晴 12~21℃ 湿度42%8日は晴れて26℃、9日は夕方から雨に成り10日の午前中で上がる。本日は、ユーフォ・ギラウミニアナの外多肉等と金鯱モンストとアノブリアほかにほんブログ村ユーフォ・ギラウミニアナ(Euphorbia guillauminiana)実生の可愛い花キリンの仲間ギラウミニアナ 遅い目覚めだが外多肉にして現地球に近づける。ユーフォ・フィアナランツォアエ(Euphorbia fianarantsoae)ギラウミ似の花キリンも外多肉に。フィアナランツォアエ伸びた枝は切り詰めて作り直し枝は挿し木繁殖。アロエ・ポリフィラ(Aloe polyphylla)スパイラルアロエと言われる。水持ちの良い排水構造で外多肉に。エキノカクタス・金鯱モンスト(Echinocactus grusonii f. monst,)「金鯱の泉」刺が退化して子供だらけに。金鯱の泉 搔き子のキリン接ぎユーフォ・アノブリア(Euphorbia anoplia)親株の周りに子供がいっぱい、地中からランナー状に子吹きし子沢山に。アノブリア 縞々のゼブラ模様-------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物