224120 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

きんぎょ警報!~金魚飼育日記~

2025.05.12
XML
テーマ:金魚
カテゴリ:金魚のお世話



4月初旬に新たにお迎えした2匹の更紗フナ尾和金の
お迎え時のお世話についてご紹介しています。

その①(水合わせ編)は​こちら
その②(療養開始編)は​こちら

本日は、お迎え後初めての餌やりの様子を見ていただきます。

お迎えから丸3日以上経ち、2匹は糞を出し切ったと見られます。




もう何日も餌を切っているため、お腹が空いて
2匹ともボーッとしてしまってます。

2匹とも、絶食お疲れ様。
待望の餌ですよ!

与えるのはこちらの、スイスイ川魚。
我が家の金魚たちは好きな餌です。




キョーリン スイスイ川魚 40g お一人様150点限り 関東当日便

ゆっくり沈むタイプなので、浮いている餌を食べるのが下手な仔や
人間を警戒している仔にも適した餌です。



アイス用のプラスチックスプーンで、少量をすくい…



パラパラと水面に浮かべます。



全然気付いてくれないので、スプーンの柄の部分で
餌を水中に押し込み、沈めてみます。



あ、気付いてくれました。
スイスイ川魚、良い匂いですからね。



全て沈めてみると、パクパク食べてくれました。



バケツのフタを被せて、ゆっくりと落ち着いて食べてもらいます。



10分ほど経ってからバケツのフタを取ってみてみると、
餌はきれいさっぱり無くなっていました。



というわけで、初めての餌やりは成功しました👍


翌朝、2匹とも前日までよりは活発に泳いでいました。
餌を探すしぐさも見られます。
食べて活性が上がったようですね。



餌やりを開始して2日目には、このように水面近くに寄ってきて
食べてくれるようになりました。



朱里ちゃんの食べるペースが早いので、なるべく
日名ちゃんの口元に餌を落とすように心がけていました。



それから、2匹とも病気をすることもなく、
ケアウォーターでの療養も1週間程度で終えました。



そして、室内のバケツで過ごして1カ月弱、何事もなく過ぎ去り
ついに屋外(ベランダ)デビューする時がやってきました。

明日は、こちらのジャンボタライを使って、2匹のために
ベランダの飼育容器を立ち上げた様子をご紹介いたします!


TONBO トンボ 新輝合成 角型タブ36型ひも付 ブルー (1個) 品番:00933

私にとっては、初のジャンボタライ立ち上げです。
お楽しみに!


当ブログは、にほんブログ村に登録しております。
もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
にほんブログ村 観賞魚ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.12 22:25:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

銀野める子

銀野める子


© Rakuten Group, Inc.
X
OSZAR »