テーマ:金魚(1571)
カテゴリ:金魚のお世話
![]() これまで7回にわたってお送りしてきた、フナ尾和金2匹のお迎え。 本日は第8回目の記事です。 最終回となる今回は、2匹の和金、日名ちゃんと朱里ちゃんを 新しい環境(ベランダのジャンボタライ)へ放流した直後から 1日後、2日後、現在の様子についてお伝えします。 ![]() 放流直後、2匹は追いかけたり追いかけられたりしつつ ジャンボタライの中を探検しました。 (↓写真左)日名ちゃん (↓写真右)朱里ちゃん ![]() かなりキョロキョロして落ち着かない感じだったので、 放流後少し観察した後はフタ代わりのすだれをかけて ゆっくり休んでもらいました。 (でも気になって1時間おきぐらいにこっそり覗いていました。) ![]() そんな感じで、静かにお引っ越し当日は終了。 お引っ越し翌日もこんな感じで警戒心マックスだったため、餌を切りました。 お引っ越し当日も餌を切っていましたのでお腹が空いているとは思いますが、 2匹の健康のために、ここは心を鬼にして断食です。 ![]() お引っ越し完了2日目の朝、日名ちゃんが私の見える所に 出てきてくれたので、少し餌をやってみることに。 こちらの餌は、ミシロの彩金魚です。 ![]() ![]() 彩金魚 胚芽育成用 細粒 沈下性 200g 金魚 えさ 金魚のえさ 金魚の餌 関東当日便 匂いが強い餌なのですぐ食いついてくれるかな?と思ったのですが、 寄ってこず…・ スプーンの柄の部分で水中に押し込んで沈めてみても… ![]() うむ、食べてくれません。 ![]() めちゃくちゃ警戒されているのが分かりました。 この後すだれをかけてそっとしておいて、10分後くらいに覗いてみると 全て餌を食べてくれていました。 多分、すだれをかけているとはいえ室内のバケツにいた時よりも 強い光が差し込むので、この時は眩しくて 驚いていたのではないかなと思います。 また、バケツに比べて圧倒的に容器が大きい(6倍以上の水量)ため 広さや水圧にも慣れていなかったというのもあるかもしれません。 それでもお引っ越しから10日ほど経過した現在では、結構この環境に 慣れてきたらしく、よく泳いで餌をモリモリ食べるようになりました。 ![]() 今でも朝にすだれを開けるとびっくりはされますけどね(笑) この警戒心の強さというか野性味というか、そういう部分も含めて 和金らしくてかわいい2匹です。 あ~あ、仕事(会社勤め)辞めたら毎日かわいい金魚たちを 眺めてニコニコで暮らせるのにな~。 (一応、来年勤めを辞める予定です。) さて、今回でフナ尾更紗和金お迎えシリーズは終了となります。 しかしもちろん、これからも2匹が健康に暮らせるように お世話を頑張っていきますよ。 当ブログは、にほんブログ村に登録しております。 もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.05.18 21:53:21
コメント(0) | コメントを書く
[金魚のお世話] カテゴリの最新記事
|
|