【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

ケーキ趣味人のレシピ+仕事人のつぶやき


Kuchen1 しっとりケーキの秘密。 


日本ケーキは、ドイツトルテになるのだ


ドイツ人の知らないバウムクーヘン(仮)


ドイツ 地域の菓子 ムッチェルンMutscheln


ドイツ カフェ ケーキ1 黒い森の桜桃トルテ  


コーヒータイムはどこから来たか(ドイツ編)


ドイツケーキ: 元は母さんのケーキじゃない


手作ケーキ教室に怒るドイツパン菓子職人ら


シュヴァルツヴェルダーキルシュトルテ(2)


ドイツケーキ・クーヘン・トルテ等レシピ


ドイツ パインとココアクーヘン(ケーキ)


ドイツ・サワーチェリーのクーヘン/ケーキ


クロカンブッシュschatzky☆風


小麦粉を入れないチョコレートケーキ


ほんとにうんまいバナナケーキ/クーヘン


旨うま! ドイツ 赤ワイン ケーキ/クーヘン


玉ネギケーキ ドイツ ツヴィーベルクーヘン


ドイツ流イーストケーキを作る! 人は減った


プラムケーキ 工事中


ドイツにも赤ワインはあるのだ。


トロリンガー 飲み易い南ドイツの赤ワイン


赤でも白でもドイツワイン


アイスワイン (Eiswein)


学生のあれこれ


ドイツの学生団体


Alternative-アルタナティヴェ


ドイツの奨学金と大学にかかるお金


ドイツの大学院生は、学生じゃないの?


ドイツ(海外) 寮生活の利点と難点


ドイツ学生ビザについて


ドイツでごはんごはん!


トロリンガーに合う魚料理1 スズキ


ドイツ情報 -文化・社会・現代- ネタ


ドイツの鉄道でワイヤレスランを使う2006


キルトの下の大切なもの(性的表現注意)


ドイツお茶と菓子ケーキクーヘントルテ文化


ドイツ・カフェのケーキ・トルテ・クーヘン


ドイツケーキ(トルテ・クーヘン)は甘いか


ドイツケーキの大きさと横倒しサーブの意味


ドイツで冷凍するケーキ&クーヘン(保存編)


ドイツケーキの特徴 旬の材料を生かす


ケーキ文化論 春のトルテを使って実践


ドイツのケーキ文化 アイアークーヘン (0)


独ケーキ文化 アイアークーヘンは卵ケーキ1


独菓子文化アイアークーヘン卵オムレツの謎


ドイツ菓子ベルリーナーとアイアークーヘン


ドイツケーキの素朴さはどこから来たのか


ドイツでは買ったケーキを客には出せぬ。


ほんとに旨い!ドイツバナナケーキ/クーヘン


旨うま! ドイツ 赤ワイン・ケーキ/クーヘン


笹樹さんの生卵抜きの赤ワインケーキ


ドイツケーキ 香辛料たっぷりクーヘン


ドイツ・香辛料ケーキ ゲヴュルツクーヘン


生姜&ライムのびっくり2層アーモンドケーキ


ドイツケーキの生地 deutscher Kuchenteig


ドイツケーキ要生地R?hrteig混ぜ混ぜ生地


ドイツケーキ伝統 イースト生地 Hefeteig


独菓子の下敷 ミュルベタイク クッキー生地


ドイツケーキ レベルアップ ビスキュイ生地


ドイツケーキ ビスキュイ応用 ウィーン生地


ドイツ菓子 シュー生地のブラントタイク


ドイツケーキの生地 その外 メレンゲ等


ドイツケーキR?hrteigのクーヘンレシピ


ドイツケーキ基本沈みリンゴのクーヘン


ミュルベタイク M?rbeteigで作るケーキ


シュトロイゼルクーヘン ドイツのそぼろ?





工事中



ドイツの野菜と果物


おいしいルバーブ、成分、食べるときの注意


ラバーバー ルバーブと蕗とアンジェリカ


ドイツで見聞きしたパン・ごはんのこと


製菓製パン先生のスイスパン


ドイツケーキに関わるものの歴史 砂糖


砂糖とケーキ、ドイツでも切り離せない歴史


ドイツでも砂糖は権力象徴、ケーキ菓子は


ドイツで砂糖が庶民化するまで


ドイツにおける砂糖の発展 補足 モスト考


ドイツケーキに関わるものの歴史 オーブン


ドイツケーキ ベーキングパウダーの歴史


ブログ用覚え書き


ドイツの滞在許可/ビザについて


ビザ/滞在許可取得と延長で気をつけること


ドイツ学生ビザ1 ドイツ法条文と日本語訳


ドイツ学生ビザ2 所得.保険などの滞在要件


ドイツ学生ビザ3 学生のアルバイト条件


2003年06月30日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんにちは。
嬉しいお届け物がおふらんすからやってきました。
最近とても恵まれております。エヘヘ

おふらんすのパリには、MAOねぇさんが住んでいて、
気風のよい彼女は、時々素敵なものをぱっと送ってくださるのです。
彼女の日記はパリ&フランス文化から旅行情報まで、特に美味しいもの情報にあふれていてしかも面白い。是非一度ご覧になって。


さて、そのおふらんすから届いたのは真性日本の味。ムフフ。

中身。

きゃー!!
山椒の醤油漬け!!!
なんとまぁ。
私、今まで山椒の醤油漬けをいただいたことがありませんでした。
これがねぇ、美味しいの。
もぅ、何ともいいようのないお味。
封筒を開けたら山椒の香りが上がってきて、
食べろーたべろーと誘惑する。
ちょっと開けて、つまんでみた。
へへへ
開けたらもっと香りがわき上がる。
うーん、醤油と合わさって、日本酒が飲みたい・・・。

山椒の醤油漬けは、山椒が丸ごとつけられている。
というわけで、山椒の粒をひとつまみ。
口に入れると醤油の味が広がる。そして山椒の薫り。
耐えきれずにカリ、と噛むと、じゅわっと汁が広がる。
ふうううううう・・・・
うまぁい(T^T)
そして、舌に山椒のぴりっとした辛みがゆっくりと広がる。
醤油の味が辛みを抑えるのかなぁ。
普通の山椒の実を一つがりがり囓るのは勇気がないけど
これは一つかりっと噛んではクチに広がる味と薫り、そして最後のぴりりとした辛みを楽しみ、
そしてまた一つ。
ああ、いかんいかん。小瓶に移し替えるのが目的であった(^^;)

これはMAOさんのお母様が漬けられたのだとか。日本の母ですな。
尊敬・・・。

実家に山椒の木があるとかで、そんなお話も始めて聞きました。
種もいただいたんだけど、これは引越し後に埋めようと思います。
むふふ

山椒と一緒に、乾燥蓬もいただきました。
これもお母様のMaoさんを想う気持ちがこもっているのね。
それをわたくしめが横からひょろりといただいてしまって、
いいのかなぁ。
でも、まおねぇさんがいいっておっしゃるからいいのね(笑)。
ありがたくいただいてしまいました。

蓬は先日にもいただいたのですが、これがいい香りなのねぇ。
今回、山椒くんにちみぃっと圧倒されておりましたが、
細やかな気遣いで丁寧に密封された蓬ちゃん、
本来の香りが立ち上りつつあります。
これをまたケーキに入れるのだー(^^)/
蒸パンという手もあるなぁ。
おいしいなぁ。

それから蓬は気分を落ち着ける効果があるのだとか。
(あれ?高揚させるんだっけ?)
とにかく、「枕などに入れてもいいんだヨン」と
教わりました。
もったいないから私は食べちゃいますが、
それまで机の横に置いてくんくんにおいを楽しもうっと(^^)
まおねぇさん、本当にどうもありがとう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年07月01日 22時15分44秒
コメント(16) | コメントを書く


PR

プロフィール

schatzky☆

schatzky☆

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

サイド自由欄

設定されていません。

ニューストピックス

お気に入りブログ

Welcome to Ichiro’s… Ichiro_Kishimiさん
Der Loewenzahn(たん… G-panさん
遺伝子は、癒し系 まゆら将軍さん
銀河の虹-青鷲の日記- nako-青鷲せいじゅさん
酔眼教師の乱雑日記 学者犬さん
ミュンヘンらいぶら… ブゥちゃんさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
風鈴のページ  風鈴2525さん
のんびりフランス滞… saltshunさん
閣下 brionac閣下。さん

© Rakuten Group, Inc.
OSZAR »