
家族は普通に仕事や学校。独り暇なやまやろう(飲み過ぎだ)。
午後からGW合宿のパッキングを始める。参加者2名だから共同装備を担ぐことになる。
容量50Lのバックパックで行けるかなと思ったが(昨年は行けた)、テントを入れた感じで「無理かな」と75Lに変更した。
登攀要素が少ないので荷物は減らせるかと思ったが、テントが入ったし寝袋の代わりの防寒着が結構嵩張っている。アルファ米の包装はそのままだし、コンパクト、軽量化を余り意識していない。
水なしで19.0kgは、真冬の山行並みの重さではないか。歩けるのかな?
大型バックパックを担ぐのは、昨年の8月以来になる。精神的な不調もあって、山行回数自体も少なかった。
体力作りもせず、雪山訓練とランニングを2回ほど。ばてなければいいが。
あと気になるのは3日間の天気。

「てんきとくらす」の17時更新版。
初日は早めにテントを設営すれば、雨はやり過ごせる。2日目は明け方までの雨で行動に影響なし。3日目は特に問題なし、と判断した。催行をNとさんに伝える。
多少の雨があっても歩くつもり。そのために、雨具下を買った(ワークマンだけど)。どういう山行になるかな。写真はたくさん撮りたい。