クアラルンプール(KL)片言英語で乗り切る?!~日本とKLのプチ情報~
PR
Profile
な~ゆみ
2023年春からクアラルンプール(KL)に。片言英語と少しのマレー語で過ごしていました。今年も日本とKLを行ったり来たり。ときどき日本とKLの生活のようすやプチ情報をお届けしたいと思います。
Calendar
Archives
Category
Recent Posts
Comments
Keyword Search
< 新しい記事
新着記事一覧(全232件)
過去の記事 >
2拠点いや3拠点生活を始めて3年目となりました。 マレーシアから日本に戻ってきてから、自宅🏠のメンテナンスに明け暮れていましたが、今度は蔵王の家でカメムシ発生のニュース。 <カメムシ対策> 蔵王の家を時々見てもらっている方から「カメムシがたくさん。お風呂場にも出てきました」との連絡が入り、早速、蔵王に「カメムシ駆除スプレー」を持参して出かけました。 カメムシ除去スプレーは市内では購入できず、、結果的には蔵王町のDIYショップで見つかりました。たくさんの種類が揃っており、需要があるからなのかなと思いました。 <蔵王の家> 元国有林だった大きな木が何本もある庭。昨年末は境界線の木の剪定に四苦八苦。 1本が10メートル以上の高さなので、剪定するだけで高額で、、数社見積もりを取って剪定しました、 この自然がいっぱいの庭はいつも見て癒されているのですが、自然の中なのでカメムシが家にやってきます。 <お風呂場の換気扇への侵入防止策> お風呂場の換気扇には、専用の不織布シートを貼ることにしました。 椅子を置いて、天井の換気扇をお掃除した後に粘着テープで不織布を貼付しました。 次にカメムシ除去スプレーをサッシの隙間などにスプレ-しました。(1~2週間は除去スプレーの効果があるとのこと) リビングにはハッカ油で作った虫除けスプレーをサッシの隙間にスプレーしました。 いろいろ調べたところカメムシは「ミントやハッカの香りやバジルの香りが苦手」ということがわかり、近所の DIYショップからミントの苗と虫除け用にラベンダーの苗を買ってきて植えました。 昨年マレーシアにいるときに、日本でのカメムシの大発生を聞き覚悟はしていたものの、5月、こんなに早くからカメムシが発生するとはとがっかり😞 それでもこれからの季節、長い期間カメムシとはお付き合いすることになりそうです。 今回は「換気扇からの侵入防止シート、カメムシ除去スプレー、ハッカ油で作ったスプレー、ミントとラベンダーの鉢植え」と4種類を準備しました。 スプレーした後は、室内への侵入はなかったのですが、次回に蔵王の家を訪れたときに、どのくらい効果があるか見てみたいと思っています。
カメムシ避け剤を作る〜乾燥ミントを使っ… 2025.05.05
カメムシ避け(虫よけ)のための乾燥ミント… 2025.05.04
エアコンメンテナンス&クリーニングをしま… 2025.02.07
もっと見る